有機顔料
ChemicalBook >   製品カタログ >  染料と顔料 >  顔料

顔料

有機顔料

顔料は一種の白色又は有色の微粉末状物質であり,それは水や油等の媒質に溶けないが,媒質に均一に分散することができ,この体系中で,顔料は分散相であり、媒質は連続相であり,それは様々な媒質(発色剤)と混合して物体に対して着色を行い,かつ顔料自身は被着色物に溶けないとともに,被着色物に一定の色を呈させ,このような物質は顔料と呼ばされる。しかし顔料と被着色物の間で化学反応が発生しないと限定する文献がある。科学技術の発展に従って,その限定はすでに廃棄され,それはある顔料と被着色物の間で一定の化学作用を引き起こすことができるからである。顔料として適切な色(白色を含む)、着色力、隠蔽力、高い分散性、光安定性、鮮やかさ等を有すべきである。 化学成分によって無機顔料及び有機顔料に分けられる; 色によって白色、赤色、黄色、黒色等の顔料に分けられる。 由来によって天然顔料及び合成顔料に分けられ,また天然顔料は動物性顔料、植物性顔料及び鉱物性顔料に分けられる。鉱物性顔料(無機顔料)はヘマタイト、辰砂、赤色粘土、鶏冠石等を含む。動物性顔料(有機顔料)はガンボーゲ、カルミンコチニール等を含み,合成顔料も無機顔料と有機顔料という二つの種類に分けられる。 用途によって着色顔料、体質顔料及び機能顔料に分けられる。着色顔料は応用性媒質に様々な色を付与する無機顔料と有機顔料である;体質顔料は一種の着色力と隠蔽力を備えない顔料であり,初期に主に製品のコストを削減しかつ塗料、プラスチック、ゴム等の製品の性能を改善するために用いられ,そのため充填剤とも呼ばされる。現在超微細粒に加工された天然物及び人工的に合成された製品はすでに開発され,合成製品中で不純物の含有量が少なく、粒子が細かくかつニーズに応じて人工的に合成し又は様々な表面改質を行うことができるため,隠蔽力のある顔料(例えば二酸化チタン)の使用量を低減し又は製品の性能を改善でき,従って現在体質(増分)顔料と呼ばされるのはより適切であり,体質顔料の多くは加工した天然の鉱物製品例えば天然炭酸カルシウム、バライト粉、タルク粉、マイカ粉、珪藻土、石英粉、カオリナイト、アスベスト等であり,その中の少数は合成品例えば沈降炭酸カルシウム、沈降硫酸バリウム、合成シリカ等である;機能顔料は製品に特定の機能を与える顔料であり,例えば製品の色が温度によって変化する温度指示顔料、水生生物を殺す機能を備える防汚顔料、暗闇の中で発光できる発光顔料、腐食を防止できる防錆顔料、真珠のような光沢のある真珠光沢顔料等。 顔料と染料との相違点は以下のとおりである:染料は媒質に溶解でき,ある染料はさらに被染物に溶解でき又は被染物とともに化学反応を行わないと,着色できない。しかし両者はある時に互いに共通であり,例えばあるアントラキノン染料は,染料として用いることができると同時に,顔料として用いることもできる。ある時顔料と染料は互いに変換でき,例えば染料が不溶性レーキに変換した後に,顔料として用いることができる。顔料は塗料工業に不可欠な原料であり,また印刷工業、ゴム工業、プラスチック工業、化学繊維工業、製紙工業、窯業、ガラス工業、エナメル工業、印刷と染色工業、建築材料工業、インク、絵画用顔料、色鉛筆(クレヨン)、化粧用顔料等の分野に広く使用される。製品に装飾性、不透明性、耐久性や特殊な機能を備えさせる。科学の発展に従って,様々な高性能顔料はさらに発展していく。