注意書き
P210:熱/火花/裸火/高温のもののような着火源から遠ざ けること。-禁煙。
P220:衣類/.../可燃物から遠ざけること。
P221:可燃物と混合を回避するために予防策をとること。
P264:取扱い後は皮膚をよく洗うこと。
P264:取扱い後は手や顔をよく洗うこと。
P280:保護手袋/保護衣/保護眼鏡/保護面を着用するこ と。
P283:防火服/防炎服/耐火服を着用すること。
P302+P352:皮膚に付着した場合:多量の水と石鹸で洗うこと。
P305+P351+P338:眼に入った場合:水で数分間注意深く洗うこと。次にコ ンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外す こと。その後も洗浄を続けること。
P306+P360:衣類にかかった場合:服を脱ぐ前に、直ちに汚染された 衣類及び皮膚を多量の水で洗うこと。
P332+P313:皮膚刺激が生じた場合:医師の診断/手当てを受けるこ と。
P337+P313:眼の刺激が続く場合:医師の診断/手当てを受けること。
P370+P378:火災の場合:消火に...を使用すること。
P371+P380+P375:大火災の場合で大量にある場合:区域より退避さ せ、爆発の危険性に応じ、離れた距離から消火する こと。
P501:内容物/容器を...に廃棄すること。