-
外観
うすい緑色の粉末
-
性質
1. 水酸化ニッケル (I)
水酸化ニッケル (I) は、暗い青色の沈殿物で、ほとんど水に溶けません。HN (SO3H)(SO3) Niを塩基性にすると、水酸化ニッケル (I) の沈殿が生じます。水酸化ニッケル (I) の沈殿は、容易に湿気によって分解します。
水酸化ニッケル (I) とアルカリ金属の硫化物を反応させると、 (I) が沈殿として得ることが可能です。シアン化アルカリとの反応では、トリシアニドニッケル (I) 酸イオンを生じます。
2. 水酸化ニッケル (II)
水酸化ニッケル (II) は、アルカリ水溶液にはほぼ溶解しませんが、シアン化カリウム水溶液やアンモニア水には錯体を形成して溶解します。希酸に溶けますが、水には不溶です。
3. 水酸化ニッケル (III)
水酸化ニッケル (III) の密度は4.84g/cm3、融点は600℃です。
-
溶解性
塩酸に可溶。塩酸に溶ける。
-
反応
水酸化ニッケル (II) を230℃に熱すると、水を失って酸化ニッケル (II) に分解されます。ただし、完全に脱水するためには、赤熱することが必要です。
水酸化ニッケル (II) は空気やでは酸化されませんが、によって容易に酸化され、水酸化ニッケル (III) に変化します。
-
解说
Ni(OH)2(92.71).ニッケル(Ⅱ)塩水溶液に水酸化アルカリを加えると得られる.淡緑色の結晶.密度4.15 g cm-3.230 ℃ でNiOに分解する.水に難溶,酸,アンモニア水に可溶.空気や過酸化水素で酸化されない.オゾンでは容易に酸化されて水酸化ニッケル(Ⅲ)Ni2O3・nH2O(n = 1,2,3,4,6)になる.このほか水酸化ニッケル(Ⅱ)ニッケル(Ⅲ)Ni3O4・2H2Oがある.ニッケル-水素電池の正極活物質,めっき薬品として用いられる.
-
構造
1. 水酸化ニッケル (I)
水酸化ニッケル (I) は、1価のニッケルの水酸化物です。化学式はNiOHで、モル質量は75.70です。
2. 水酸化ニッケル (II)
水酸化ニッケル (II) は、2価のニッケルの水酸化物です。化学式はNi(OH)2で、モル質量は92.7081の淡緑色の結晶です。結晶構造は六方晶系の水酸化カドミウム型構造を取っています。格子定数はa = 3.117Å、c = 4.595Å、密度は4.15g/cm3です。
3. 水酸化ニッケル(III)
水酸化ニッケル (III) は、3価のニッケルの水酸化物です。はっきりと確認されていない化合物ですが、ブラックニッケルオキシドはよくNi2O3と書かれます。モル質量は165.39です。
有量は77%付近ですが、Ni2O3のニッケル含有量が70.98%なので、実際には不定比の (II) だと考えられています。ニッケルの表面にわずかに存在するNi2O3、もしくはニッケルの酸化における中間体とも言われています。
-
合成
ニッケル (II) 塩の水溶液に水酸化アルカリを加えることによって、水酸化ニッケル (II) が生成されます。ただし、塩基性塩の沈殿が混入しやすいため好ましくありません。
とアンモニア水の反応で錯体にしたヘキサアンミンニッケル (II) 塩 ([Ni(NH3)6]2+) 水溶液に、水酸化カリウム水溶液を加えることで良好な沈殿を得ることが可能です。水溶液から沈殿させると、Ni(OH)2・1.5H2Oが生成し、真空中で放置すると無水物になります。
-
化学的特性
Black powder.
-
使用
Nickel salts.
-
製造方法
This is precipitated as finely divided green powder when an alkali
metal hydroxide solution is added to an aqueous solution of a nickel(II) salt. It is frequently
difficult to filter at first but becomes more crystalline upon prolonged standing. If the nickel
salt is incompletely precipitated, especially if very strong solutions of nickel(II) are used, then the precipitate may be a basic salt. This is particularly true of the halides, in which case
compounds such as NiCl2?3Ni(OH)2 and NiCl2?Ni(OH)2 have been characterized.
-
調製方法
Nickel hydroxide is obtained either by treating nickel sulfate
solution with sodium hydroxide or by hot alcohol extraction
of the precipitate formed as a result of the reaction of nickel
nitrate with potassium hydroxide. Nickel hydroxide is
used for the manufacture of nickel–cadmium electric
cells, and as an intermediate product during the manufacture
of nickel catalysts.
-
危険性
Confirmed carcinogen.
-
使用用途
水酸化ニッケル (II) は、やニッケルカドミウム電池、などといった充電式電池の活物質や添加剤として、携帯電話や、デジタルカメラ、ハイブリッド自動車などに使用されています。電池の正極材料として用いられる水酸化ニッケルの表面に、高導電性のコバルト化合物を被覆することで、電池を高性能化することも可能です。
また、水酸化ニッケルは、表面処理薬品の原料やメッキ薬品、各種触媒などとして用いられる場合もあります。
-
安全性プロファイル
Confirmed carcinogen
with experimental carcinogenic and
tumorigenic data. Poison by subcutaneous
route. See also NICKEL COMPOUNDS.
-
職業ばく露
It may be found in the workplace as a
dust, liquid, or acid solution. This compound may be used
in nickel plating operations.
-
概要
水酸化ニッケルとは、の水酸化物です。
水酸化ニッケルには、ニッケルの酸化数が1、2、3の水酸化ニッケル (I) 、水酸化ニッケル (II) 、水酸化ニッケル (III) が存在します。これらの化合物のうち、最も一般的なのは水酸化ニッケル (II) です。
-
輸送方法
UN3077 Environmentally hazardous substances,
solid, n.o.s., Hazard Class: 9; Labels: 9-Miscellaneous hazardous
material, Technical Name Required.
-
不和合性
Incompatible with strong acids. Aqueous
solution may be acidic.
-
廃棄物の処理
Recover and recycle where
possible or dispose of in a chemical waste landfill.