定義
リボ核酸 RNAの一種で,遺伝子であるデオキシリボ核酸 DNAの塩基配列を鋳型として合成され,この DNA鎖と相補的な塩基配列をもつ。伝令RNAともいう。mRNAと略す。mRNAは核内で酵素的に合成されてから細胞質に出て,リボソーム上に結合し,蛋白質合成におけるアミノ酸の配列を指定する遺伝暗号の役割を果たす。遺伝暗号であるコドンの一覧表は,DNAではなく mRNAの塩基配列についてまとめられている。一定時間,蛋白質合成に用いられた RNAは,分解されてヌクレオチドとして再び新しい RNAの合成に用いられるが,この代謝回転の速度は,細胞の種類などによって異なる。
鋳型となったDNAとは相補的な塩基配列(DNA中のアデニン、チミン、グアニン、シトシンに対し、それぞれウラシル、アデニン、シトシン、グアニンが対応)をもったRNAで、mRNAと略記され、伝令RNAともよばれる。このmRNAは転移RNAを介してリボソーム(リボゾーム)で翻訳され(DNAからmRNAに写し取られた遺伝暗号を、それぞれのアミノ酸に対応させる)、遺伝子に記録されたとおりのタンパク質を合成することができる。
mRNAの寿命は通常きわめて短く、遺伝子の発現・停止は速やかに行われる。元来、mRNAは、ジャコブ‐モノーF. Jacob&J. Monodのオペロン説の帰結として想定され、その後、実験により確認されたものである。mRNA合成に関してはRNAポリメラーゼがDNAのプロモーター領域に結合し、とくに転写を開始する段階で調節が行われている。また真核生物の場合には、遺伝子中に介在配列(イントロン)をもっている場合があり、これは転写後ただちに取り除かれる(スプライシング)。続いて5'末端側はキャッピング、3'末端側はポリA添加という二つの修飾を受け、核から細胞質に移り、リボソームと会合(ポリソームを形成)してタンパク質の合成が行われる。[菊池韶彦]